アンコール・トム ジャヤヴァルマン7世によって12世紀末に築かれた都城アンコール・トム。 中央のバイヨン寺院や象のテラス・ライ王のテラスで有名です。 アンコール・トム内の遺跡を紹介します。 2002年1月、2006年12月訪問。 写真はバイヨン寺院 ![]()
南大門 アンコール・トムの入口である南大門 観光客の少なかった2002年の写真です。当時はのどかでした。 ![]()
バイヨン ![]()
クメール軍の行軍風景 クメール人は髪が短く、耳が長いのが特徴です。 ![]() 中国人の部隊が続きます。髪を結っていますし、衣装も全く違います。 ![]() 船を使った戦闘風景。船から落ちた兵士がワニに食べられています(左下)。 右下はチャンパ軍。チャンパの兵士はヘルメットをかぶっています。
こちらは平和な市場の様子。闘犬をしているところです。闘鳥のレリーフもありました。 ![]()
見学していると、どこからともなく視線を感じます。 この微笑は、なんともいえません。
いたる所に、様々なデバターが彫られています。
バプーオン
ピミアナカス ![]()
象のテラス ![]()
![]() ライ王のテラス ![]()
左下はライ王像。右下は古いテラスの彫刻。ナーガが見事です。
古いテラスの彫刻です。神々や王宮の様子でしょうか。
プラサット・スゥル・プラット ![]()
プリア・ピトゥ (2002年1月) ![]()
テップ・プラナムとプリア・パリライ (2002年1月)
![]() アンコール・トムは見どころいっぱい。 しかも、これ以外にも周囲に多くの寺院が残っているのだから驚きです。 カンボジアの遺跡に戻る 東南アジアの遺跡に戻る ![]() 参考文献 アンコール 遺跡を訪ねる旅 日本語版(ARCHIPELAGO PRESS ディエリー・ゼフィー箸) 基本的に現地ガイドさんの説明に基づいてまとめています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||