バンテアイ・チュマール

タイの国境に近いバンテアイ・チュマール
美しい千手観音のレリーフで有名です。
行くのが難しいと言われていた遺跡ですが
2006年12月に行くことができました。

写真は千手観音


バンテアイ・チュマールはアンコール朝の黄金期を築いたジャヤヴァルマン7世が13世紀初めに息子の菩提を弔うために建てた仏教寺院です。ジャヤヴァルマン7世といえばアンコール・トムの建立で有名ですが、この寺院にもバイヨンによく似た四方に人面を配した塔が存在します。

ポルポト時代の内戦と、その後の盗掘により荒れ果て、瓦礫の山といっていい状態ですが、チャンパとの戦いや美しい千手観音のレリーフは実に見ごたえがあります。




ジャヤヴァルマン7世の統治下ではアンコール朝の支配域は現在のタイにまで及んでいました。タイ北部にはピーマイというアンコール朝の遺跡がありますが、バイヨンとピーマイを結ぶ直線上にバンテアイ・チュマールは建てられているそうです。

タイの国境からは直線距離で20キロほどのところに位置しますが、私たちは国境に近いシソポンという街から約60キロほど北上するというルートで遺跡に向いました。

遺跡に近づくと、まず池のようなものが見えてきました。これはバンテアイ・チュマールの堀です。バンテアイ・チュマールは東西約1600m、南北約750mの環濠に囲まれています。

遺跡入口には崩れた経蔵が残り、まっすぐ進むと左手には最近作られたらしい新しい大きな仏像が置かれていました。

そして、寺院。想像はしていましたが、かなり荒れ果てた状態です。




遺跡は東西約800m、南北約600mの回廊が残るものの、回廊内部はほとんどが崩れているとのこと。チャンパとの戦いや千手観音のレリーフは、この回廊に刻まれているので、観光としては回廊を廻る形となります。

ジャヤバルマン7世はアンコールを侵略していたチャンパを追い出して即位し、更にチャンパに侵攻し占領することでアンコール朝の勢力範囲を拡大した王です。チャンパとの戦いはバイヨンのレリーフで有名ですが、ここにもチャンパとの戦いのレリーフがたくさん残っていました。





髪が短く耳が長いのがアンコール軍(左下)、ヘルメットをかぶっているのがチャンパ軍(右下)。
どちらも大きく描かれているのが王様なのでしょうか。

   



レリーフを見ながら進みますが、遺跡は本当に荒れ果てています。

かって回廊だった、という構造がなんとなく分かるかと思って撮ってみました。





内部にも回廊のようなものが見えますが今にも崩れそう。危ないので入れません。
遺跡の破壊状態は酷いですが、美しいガルーダとナーガが残っていたりします。

   



チャンパ軍との争いだけでなく、内乱を描いたレリーフもありました(左下)。

戦いだけでなく王宮内の生活を描いたレリーフもあります(右下)。
他に楽器を演奏しているレリーフもありました。

   



遺跡入口からレリーフを見ながら回廊を進んで、ちょうど入口の反対側あたりに有名な千手観音のレリーフがあります。仏教寺院ならではのレリーフです。周囲には瓦礫が山となっています。




瓦礫に気を付けながらレリーフに近寄ります。
扇のように広げられた手が実に美しい。
千手観音の周囲には他の仏像や礼拝する人々も彫られています。





千手観音は出入り口を挟んで左右に彫られています。
左の観音は残念ながら頭の部分が残っていません(左下)。保存状態がいいのは右の観音です(右下)。
左の観音は胸の前で印を結んでいますが、右の観音は手を広げていて印は結んでいません。
元々、微妙に違う姿をしていたようです。

   



バンテアイ・チュマールはジャヤヴァルマン7世が息子の菩提を弔うための仏教寺院ということから息子の姿も描かれています。どうやら大臣との戦いに負けて亡くなったらしいのですが、レリーフでは果敢に戦っています。敵の姿は、なんとモンスターとして描かれています(左下)。

このモンスターと戦う息子のレリーフ(左下)は大変素晴らしい。モンスターの頭部の彫りが実に細かく見事です。もっと有名になってもいいレリーフではないでしょうか。

   


左上の写真で敵の足元にいるモンスター。
馬を飲み込んでいる?? どういう意味があるのでしょうか。





ジャヤヴァルマン7世の息子の戦いを見た後、回廊内部に入っていきます。


この寺院は、少し前まで周囲に地雷が残り、観光など到底無理と言われていました。

私が訪れた2006年当時も、現地ガイドさんによれば「個人旅行者も少しづつ増えてきているけれども、周囲の治安が悪く、まだ個人旅行を勧められる状態ではない」とのこと。

仮に個人で訪れても、ここまで寺院内部が荒れ果てているとガイドなしの観光は難しいし、危険でしょう。

それでも、荒れ果てた寺院には美しいデバターのレリーフが残っていたりします。

現地ガイドさんによれば、寺院が破壊されているのはポルポト時代の内戦もあるものの、何よりも盗掘が原因らしいです。
美しい像を盗むために周囲を壊してしまうのだとか。
アンコール朝のレリーフは美しいので、高く売れるため盗掘が絶えないのだそうです。

現在、カンボジアでは盗掘対策が課題となっているとのことでした。
お金のために民族の宝を盗む人が絶えないというという悲しい現実です。



しばらく進むと、バイヨンにそっくりな四面に人の顔が彫られた塔がいくつも建っている区画に出ました。写真のように地面には瓦礫がうず高く積み重なっています。この瓦礫の上を進みますが、瓦礫はぐらぐらしますし、当然、足元はかなり悪いです。




瓦礫の上を近寄っていくと、バイヨンに実に似ているのが分かります。
保存状態は決してよくありませんが、バイヨンの観世音菩薩と同じ微笑を浮かべています。

   



瓦礫の上を進んで行くと様々なレリーフが目につきます。かっては、さぞ美しい寺院だったのでしょう。
写真の目線が高くなっているのは、高く積み重なった瓦礫の上から写真を撮っているからです。正直、足元に気を付けないと怪我をします。何回か、バランスを失いそうになりました。瓦礫の上を進んで入口に戻ります。






入口近くに、顔が女性で体が鳥のキンナラの美しいレリーフがたくさん残っていました。かってはこのレリーフが人々を出迎える形になっていたのでしょう。
今は瓦礫が入口を埋めるほどの高さまで積み重なっているので、天井に近い壁のレリーフだったはずです。足元が悪いので近寄って撮るのは難しいのですが、キンナラの顔が実に美しい。

   


入口まで戻ってバンテアイ・チュマールの観光はおしまい。
大体1時間半の観光でした。


この寺院の周囲には民家の間に城壁らしきものや仏塔も残っています。
かっては、この寺院を中心に多くの寺院が建てられていた可能性があるとのことでした。





千手観音は評判通りの美しさでした。
息子とモンスターの戦いのレリーフも素晴らしかった。

修復を待ちたいですが、これだけ破壊されていると修復は難しいのでしょうか。



カンボジアの遺跡に戻る

東南アジアの遺跡に戻る



基本的に現地ガイドさんの説明に基づいてまとめました。