ドゥブロヴニクの修道院と大聖堂 中世の趣きの回廊や美しい宗教絵画 薬局を併設する修道院 ドゥブロヴニクの修道院と大聖堂をまとめました 2019年10月訪問 写真はフランシスコ会修道院の回廊 ![]() 中世の街並みが残るドゥブロヴニクには中世からの修道院や大聖堂が残っています。 入場観光したフランシスコ会修道院・聖母被昇天大聖堂・ドミニコ会修道院をまとめました。 フランシスコ会修道院
美しいロマネスク様式の回廊 ![]() この回廊のアーチを支える柱の柱頭は全て異なるレリーフで飾られています。 ![]()
なんとも中世といった趣。 中庭は大地震前の14世紀のものだそうです。
博物館に展示されていた古い宗教画 ![]() 聖人の遺骨(聖遺物)を入れる容器 ![]() 教会 フランシスコ会修道院の教会はプラツァ通り沿いに入口があります。
バロック様式の教会内部は厳かな雰囲気 ![]() 説教壇・・・でしょうか。なんとも素敵な雰囲気。 ![]() パイプオルガンを飾る天使たち ![]() 聖母被昇天大聖堂 ![]()
美しい主祭壇 ![]() 主祭壇の左手の部屋が宝物殿となっています。 主祭壇は意外とシンプルでしたがバロックらしい優美さが感じられます。
ティツィアーノ作 「聖母被昇天」 ![]() ティツィアーノの祭壇画に見とれてしまいますが、左右に並ぶ祭壇も見事でした。 色大理石を豪華に使った優美な祭壇が並びます。
ドミニコ会修道院
修道院内部 ![]() フランシスコ会修道院の後に訪れると、一瞬デジャヴ?と思いますが ここの回廊のアーチは三連式。
ここの博物館は、かなり充実しています。
「イエス・イリストの洗礼」 ロヴロ・ドブリチェヴィッチ作(15世紀) ![]() 「聖母子と聖人たち」 ニコラ・ボジダレヴィッチ作(15〜16世紀) ![]() 左端がドゥブロヴニクの守護聖人聖ヴラホ ニコラ・ボジダレヴィッチは15世紀から16世紀に活躍したドゥブロヴニク派の画家 「受胎告知」 ニコラ・ボジダレヴィッチ作(15〜16世紀) ![]() ドゥブロヴニク派の画家の絵画も興味深いですが、 やはりティツィアーノのマグダラのマリアが素晴らしい。 ティツィアーノ作 「聖マグダレナの祭壇画」 1550年 ![]() クロアチアの遺跡に戻る イタリアと周辺の遺跡に戻る ![]() 参考文献 21世紀世界遺産の旅 小学館 るるぶ クロアチア・スロヴェニア 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
||||||||||||||||||||||||||