アビドス ルクソールから車で1時間半ほどのアドビス ここは、かってオシリス神信仰の中心地だった場所です。 2004年12月訪問 セティ1世葬祭殿
![]()
ハヤブサの頭のホルス神と王 ホルス神はオシリス神とイシス女神の子で、ファラオはホルス神の化身とされました。 ![]() 壁画のテーマは神々に捧げ物をする王と、王に祝福を与える神々というのが基本。 でもエジプトは多くの神々がいるので見ていて楽しい。
神々がラメセス2世に水をかけているのだそうです。 父の葬祭殿なのに、ラメセス2世はやっぱり目立ちたがり屋。 オシリス神とホルス神に供物を捧げる王 ![]() 神々が王に祝福のアンク(生命の輪)を差し出しています。
オシリス神・イシス女神・ホルス神のファミリー ![]() ホルス神に供物を差し出す王 ![]() 左は女神に愛でられる王でしょうか。女神の髪、衣服のひだ・・・非常に繊細なレリーフです。 右はオシリス神。青い肌はオシリスの特徴です。
乳をふくませるイシス女神や祝福を与える姿
こちらのホルス神は色も鮮やか。 ![]() ハヤブサの姿で描かれるホルス神
破壊の跡が痛々しいものも多いのですが・・・それでも美しい。 ![]() ちょっと後ろに下がって撮ってみました。少しぶれてしまいましたが雰囲気は伝わるでしょうか。 二枚の羽根冠はアメン神のシンボル。太陽神ラーと習合し、アメン・ラーとなります。 ![]() 聖なる船 ![]() 天井を見上げたら、多くの星々で埋め尽くされていました。 ![]() ラー・ホルクアティ(左) 日輪を頭に載せているのが特徴。 プタハ神(右) 創造神です。坊主頭が特徴。
左下は歴代の王の名前が記された王名表。右下は牛を追うセティ1世とラメセス2世父子。
オシレイオン セティ1世葬祭殿のすぐ隣にあるのが、オシリス神の墓所と言われるオシレイオン。
上からは水に浸かっていない回廊部分を眺めることもできます。 オシリス神の巨大なレリーフが見事でした。 ![]() ラメセス2世葬祭殿 ラメセス2世がオシリス神に捧げた神殿です。 ![]()
外壁には、いかにもラメセス2世というか、またもカデシュの戦いが描かれていました。
アビドス、特にセティ1世葬祭殿はエジプトを訪れたら絶対行きたい場所です。 素晴らしい雰囲気。なんというか崇高な・・神秘的な・・気高い空気。 そして、美しいレリーフの数々。 エジプトで最も美しい神殿と言われるのは伊達ではありません。 アフリカの遺跡に戻る ![]() 参考文献 図説古代エジプト2(河出書房新社ふくろうの本) 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||