コム・オンボ神殿 アスワンの北60キロほどに位置するコム・オンボ神殿 ハヤブサの頭を持つホルス神とワニの頭を持つセベク神を祀る神殿です。 保存状態の良いレリーフやクレオパトラ関連のものが多く残っています。 2004年12月訪問 写真は神殿入口。 ![]()
入口のレリーフは色も綺麗に残っていました。 左がホルス神の入口、右がセベク神の入口です。 ![]() 左がハヤブサの頭のホルス神、右がワニの頭のセベク神
セベク神(左)と太陽神とホルス神が合体したラー・ホルアクティ(右) ![]() ホルス神(中央)と妻ハトホル女神(左)に正義の女神を捧げているレリーフ。 ![]() ここの神殿は保存状態の良いレリーフが多く、色々な神々の姿を見ることができます。 左端はトキの頭を持つトト神で、中央のライオンの頭を持つのはセメクト女神だと思います。 ![]() 他にも、この神殿は興味深いレリーフが数多く残っています。 左下はクレオパトラ。右下は両性具有の姿で表されるナイル河の神ハピ
エジプトのカレンダーなのだそうです。 ![]() こちらは出産と医師のレリーフ 右に座っているのは頭の部分が失われていますが医師の神イムポテプ 左に座っている女性が妊婦。洗面台などの医師の道具も彫られています。 ![]() 天井に綺麗な色が残っていました。 ハゲワシの姿のネクベト女神だと思います。 ![]() 神殿の奥の床に地下室のようなものが見えました。 なんでも神官がここでお告げをしたんだそうです。 ![]() ガイドさん曰く、クレオパトラのお風呂 ![]()
こちらはナイルメーター ナイル河の水量を測るものですが、水の位置で税金が決まったのだそうです。 ![]() 自由時間に散策してみました。 神殿入口付近を横から見たところ。 柱が太くて立派。 ![]() 前庭にも幾つもの柱が残っていてレリーフが彫られています。 神殿前庭付近。柱のレリーフには色もうっすらと残っていました。
神殿周囲に残る壁・・・でしょうか。ここにもレリーフがびっしり。
神殿にはワニのミイラもありました。 年に何回か虫干しするそうです。 ![]() 色々と面白いものが多い神殿です。 レリーフが大きく、保存状態が良いのも嬉しい。 色々な神様に会えました。 アフリカの遺跡に戻る ![]() 参考文献 図説古代エジプト2(河出書房新社ふくろうの本) 古代エジプトうんちく図鑑(芝崎みゆき箸 バジリコ株式会社) 余り日本では資料が見つかりませんでした。 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
|||||||||||||