ランガナータスワーミ寺院

南インド、ベンガル湾沿いのティルチラパッリ
町と一体化した巨大寺院があります。
21もの塔門を持つインド最大級の寺院です。
2010年8月訪問

写真は建ち並ぶ塔門


南インド、タミルナードゥ州の中心都市であるティルチラパッリ(ティルチィ)はチョーラ朝時代から交通の要衝にある商業の街として栄えた場所です。
この街の北を流れるカーヴェリー川の中州にインド最大の寺院都市スリランガムがあり、そこには門前町と一体化した巨大寺院ランガナータスワーミ寺院があります。

ランガナータスワミーのランガナータとは「横たわる」、スワミーとは「ヴィシュヌ神」のこと。

名前のとおり、ランガナータスワミー寺院はヴィシュヌ神を祀るヒンズー寺院です。

寺院は7重の周壁に囲まれ、21もの塔門を持つという巨大なもので、その広さはインド最大級。

寺院といっても、本殿近くの塔門までは門前町となっており、寺院というべきなのか、町というべきなのか・・。

チョーラ朝に建設が始まり、歴代の王が建て増しをしたため、このように巨大な寺院となったのだそうです。

現存する建物の多くは17世紀にマドゥライのティルマライ・ナーヤカ王が建てたもの。

最初に見えてきた塔門は一番高いもので72mもの高さがあります。

この塔門は長らく未完成だったものを1987年にユネスコの援助で完成したのだそうです。


塔門を抜けると道路の両側に商店街が並びます。
インドの門前町ですね。次々に色鮮やかな塔門が現われます。
どの塔門にも、びっしりと神々が彫り込まれています。

   


塔門を飾るレリーフを撮ってみました。
神々や神話の色々なシーンが詰め込まれている・・・といった印象。





4つ目の塔門のところで靴を脱ぐように言われました。
ここからは聖域です。
立派な柱のホールでは、女性が神がかっていました。

     


ヴィシュヌ神を祀る本殿は、更に奥にあり、そこまでには更に幾つもの塔門があります。しかし、残念ながら、異教徒である観光客の私たちは途中までしか行くことはできません。

白い塔門が見えて来ました。建築中?私たちが見ることができるのは、ここまで。
寺院の壁の上にも神様が乗っています。
   


奥へ進めないのは残念ですが、白い塔門の手前に見ごたえのある千本の柱のホールがあります。
実際の柱の数は100本ほどということですが、ともかく彫刻が素晴らしい。
千本の柱のホール入口には馬に乗って異教徒を蹴散らす姿が彫られています。

   


余りに見事なので、色んな角度で撮ってみました。
柱の彫りも美しい。

   


柱に彫られた美しい神々

   


ヴィシュヌ神の10の化身も彫られていました。
左は魚の化身。人魚のように下半身が魚になっています。
中央はこびとの化身。右は人獅子(ナラシンハ)の化身。

     


実に見事なレリーフの数々ですが、あんまり人はいません。
この寺院に訪れる人はほとんどが参拝目的で、私たちのような観光客は少ないようです。

美しいレリーフや多くの塔門といった見どころの多い寺院なのに世界遺産にもなっていなければ観光客も少ないのは、ここが「生きている寺院」で、人々の熱心な信仰の場だからのようです。

南インドには世界遺産になってもおかしくないような立派な寺院が「生きている寺院」であることが、非常に多い。

実は南インドを訪れることとしたのは、これまでに旅したインド各地の現地ガイドさん達から、「インドおすすめの場所」として南インドを紹介されたから。
インドの人々からすると「インドらしいインド」が残っているのが南インドなのだそうです。
この寺院のような場所が、本来のインドなのかもしれません。

帰り道で現地ガイドさんがお勧めのビュー・ポイントに案内してくれました。
寺院の横から屋根に登れる場所があって、そこが絶好のビュー・ポイントなんだそうです。

沢山の信者が訪れているのに、寺院の屋根に登るなんて怒られないのかと思いましたが、ちゃんと入場料も取られたので、公然のビューポイントのようです。


外に出て屋根に上がると、寺院の外壁もよく分かります。レリーフが見事。




更に屋根に登ると、ど迫力の塔門が目の前に迫ってきます。
巨大な塔門が立ち並ぶ様は壮観です。こちらは、これまで通ってきた塔門。




反対側からは行けなかった本殿が見えました。
左に写っている金色の屋根が本殿の屋根だそうです。こちらにも多くの塔門が並びます。
右に写っているのは、さっき見た白い塔門。




しばらく建ち並ぶ塔門を満喫してから、下に降りて寺院外壁を見て回りました。
女性の美しいレリーフが目に付きます。穏やかな表情。

   



沐浴場

現地ガイドさんが「ぜひ見せたい」と案内してくれた沐浴場
カーヴェリー川の沐浴場です。




大勢の人たちで賑わっています。
ちょっとピクニック感覚?気持ちよさそうです。
沐浴場には寺院もありましたし、ヒンズー教の行者が人々の祈りを聞いていました。

   



ロック・フォート

町からは不思議な岩山が見えます。
シヴァとガネーシャを祀る寺院があるのだそうです。




日本では余り知名度が高くないと思うのですが
ランガナータスワーミ寺院の塔門は実に迫力があります。
昔ながらのインドらしいインドを感じられる街です。


南インドの遺跡に戻る





基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。