ティクセ僧院とシェイ王宮 インド最北の地ラダック ラダックの入口レーから南東に少し走ると ティクセ僧院とシェイ王宮があります。 2014年8月訪問 写真はティクセ僧院 ![]() ティクセ僧院 ティクセ僧院はレーの南東約19キロ 道も良いのでアクセスも楽。 ![]() ティクセ僧院は岩山を埋め尽くすように建物が建ち並ぶ姿が有名。 1つの山が丸ごと僧院になっていると言ってもいいかもしれません。
車を降りると綺麗な門がありました。 門の上には法輪を回す2匹の鹿。そして、天井には曼荼羅。
僧院内は明るい雰囲気。ストゥーパも華やかだし、可愛い獅子も置かれてます。
最初に案内されたお堂でびっくり。 大きな綺麗な弥勒菩薩。
ターラの間 美しい弥勒菩薩の次は可愛いターラ菩薩
ドゥカン 僧の集会所・ドゥカン ![]() お坊さんの所作はカッコいい。 ドゥカン内部。柱に仏像があるのは珍しい気がします。 ![]() 本尊は釈迦牟尼。その左右に仏や高僧。 ![]()
釈迦牟尼らの像の後ろに不思議な壁画・・・なにこれ、と思わざるにはいられません。 意味を聞いたら、自分の身を捧げる・・・といったことらしいのですが・・・。う〜〜ん。
もっとも、壁画のほとんどは、こんな感じ。迫力あります。 ![]()
次に案内されたのがゴンカン(護法堂) ゴンカン(護法堂) 薄暗いお堂の中に、顔を布で隠した仏像が並びます。 ![]()
お堂の外に出るとこんな感じ。ほっとします。 古式を感じさせる素敵な入口。 ![]() 旧図書館 古い経典が置かれていることから旧図書館と呼ばれるお堂。 ![]() 正面が弥勒菩薩。左右に高僧。 部屋に置かれた経典は全て釈迦の生涯に関わるものだということでした。 ティクセ僧院には他にも女人禁制の間とかあります。 男性は入れるけれど写真撮影は男性も禁止ということでした。 ティクセ僧院、実に見どころが多かった。 次はレーに近いシェイ王宮に向います。 シェイ王宮 レーから南東に約15キロ シェイはレーの前に都が置かれていた場所 ![]()
王宮は荒れ果てていますが、王宮内のシェイ・ゴンバが見学できます。 中に入ると、びっくり。 ![]()
壁画が描かれているのが分かるでしょうか。 ![]() 堂内は暗くて分かりにくいのですが、よく見ると実に壁画が素晴らしいのです。 釈迦牟尼像に驚いて、壁画の素晴らしさに気付くのが遅かった・・・・・。
ラダックの人たちは大きい仏様を作るのが好きなようです。 ティクセ僧院の弥勒菩薩は綺麗だったなあ。 シェイ王宮、壁画をもっとゆっくり見たかった。 チベット入口に戻る ![]() 参考文献 ダライ・ラマの仏教入門(光文社 ダライ・ラマ14世著) 増補チベット密教(筑摩書房 ツルティム・ケサン 正木晃 著) 図説チベット歴史紀行(ふくろうの本 河出書房新社 石濱裕美子著) ラダック密教の旅(佼成出版社 滝雄一・佐藤健著) ラダックザンスカールトラベルガイド(ダイヤモンド社) チベット(旅行人) 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||