バールベック フェニキア時代からの聖地バールベック。 巨大なジュピター神殿に美しいバッカス神殿。 ローマ帝国最大の神殿域です。 2003年7月訪問。 写真はジュピター神殿の6本柱。後ろに見えるのはバッカス神殿。 ![]()
ジュピター神殿
![]() 大庭園を進むと、巨大な6本列柱が見えてきます。 近寄ると、その巨大さがわかります。 人の入った写真だと大きさが分かるのではないでしょうか。 実は柱の左から3本目にも人が写っています。柱の基礎より人が小さい・・・。 6本柱の後ろに写っているのはバッカス神殿です。 ![]() 柱の太さは2・2m。柱の高さは20m以上。 こんな大きな柱の上に、どうやって天井・屋根を乗せたんでしょうか。 柱と柱の間の装飾も美しいです。 ![]() ジュピター神殿内から見た6本柱(左下)と 逆光になってしまいましたが、バッカス神殿から見た6本柱(右下)。
バッカス神殿 ジュピター神殿の6本柱付近から見たバッカス神殿。 神殿を背面から見た形になります。 ![]()
こちらはバッカス神殿の前から撮った写真 ![]()
神殿入口の天井部分。美しいです。 ![]() 右下は、バッカス神殿のジュピター神殿側の天井。 コリント式の柱に支えられた天井には、美しいレリーフがびっしりと飾られています。 このレリーフは神々を刻んだものなのだそうです。 ところどころ、この天井部分などが崩落していて、近くで美しいレリーフを見ることができます(左下)。
バッカス神殿入口の階段近くに飾られていたレリーフ バッカス神です。 もともとは、神殿内部を飾っていたもの。 バッカス(酒神)が、少年というか青年の姿で描かれています。 ![]() 採石場
巨大遺跡バールベックの迫力は圧倒的です。 大きすぎて写真だと迫力を伝えにくいかもしれません。 バッカス神殿の美しさも素晴らしいです。 西アジアの遺跡に戻る ![]() 参考文献 ユネスコ世界遺産(講談社) イスラムの誘惑(新潮社) 世界遺産を旅する10(近畿日本ツーリスト) 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
|||||||||||||||||||