キレナイカの遺跡 リビア北東部のキレナイカ地方 キュレーネ以外にも幾つもの遺跡が残ります。 その中でアポロニア、プトレマイオス、トクラーを訪れることができました。 2007年5月 写真はアポロニア遺跡 ![]() アポロニア
遺跡に入ると最初に5世紀の教会があります(左下)。 そのまま進むと海沿いにいくつも並ぶ柱が見えて来ました(右下)。
6世紀に造られた教会だそうです。背後にも建物の跡が見えます。 ![]() 6世紀の教会の裏手にあったのはローマ時代の浴場で4世紀の津波のあと貯水場となったもの(左) 教会の山側には6世紀の貴族の館跡が残ります。全部で80以上の部屋があるとか(右)。
海沿いに次々に遺跡が現われます。 こちらは東のバシリカ。 ![]()
プトレマイオス遺跡
遺跡入口(左)。かってはアーチがある7mの高さのコンスタンティヌスの門があったそうです。 門からは列柱道路が続き、商店や小さな神殿があったということですが・・・(右)。
しばらく進むと丸い不思議なものがありました。ビザンチン時代のお風呂だそうです(左)。 美しい柱もありました。スペインから持ってきた柱だそうです(右)。海も見えて来ました。
更に進むとプトレマイオス遺跡のハイライト、宮殿です。 ![]() この宮殿は2世紀のユダヤ人の反乱で壊された宮殿をハドリアヌス帝が修復したものです。 柱が見事だからでしょうか、柱廊の宮殿というのだそうです。
柱も立派ですし、ところどころモザイクも残っています。 ![]() 左下は宮殿内のプライベートプール。噴水もあったそうです。 海の見える宮殿での生活は快適だったでしょうね。
宮殿から少し行ったところに2本の柱が立っていました。 何かと思ったら貯水池なのだそうです。 地下に水を貯めていたんですね。そういえば地面に四角い穴が開いてます(左)。 地下も入れます(右)。
こちらはオデオン。 かっては1000人ほどを収容できたそうです。 ![]() 日本ではほとんど知られていませんが、かなり立派な遺跡なのにびっくり。 発掘されているのは全体の30%程度ということですから、これからの発掘調査が楽しみです。 博物館
左下は教会から発見された天使とスピリットのモザイク。 右下はオルフェウスのモザイク。動物たちが集まっています。
鶏や魚のモザイクも凄い。魚のリアルさは海沿いの街ならではでしょうか。
トクラー遺跡
要塞入口。オスマン・トルコの建築物は武骨な印象を受けますね。 ![]() 要塞の壁と要塞から臨む地中海。綺麗です。
トクラー遺跡は要塞が残るだけと言ってもいい場所ですが アポロニア遺跡は海に沿って並ぶ建物跡とギリシャ式劇場の雰囲気が素晴らしいですし、 プトレマイオス遺跡は、その広さに驚きます。 リビア北東部に行ってキュレーネを見るだけでは勿体無い。 ちょっと足を伸ばすことをお勧めします。 リビアの遺跡に戻る アフリカの遺跡に戻る ![]() 私が訪れたのは、いわゆるアラブの春の前。 カダフィ大佐が健在だったころです。 現地ガイドさんやダライバーさん、ツーリストポリスの彼らは元気でいるのでしょうか・・・。 日本では、ほとんど参考文献を見付けられませんでした。 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
||||||||||||||||||||||||||||