レプティス・マグナ リビア北西部のレプティス・マグナ 北アフリカ最大のローマ都市の遺跡です。 2007年5月訪問 写真はセウェルス帝のフォーラムのレリーフ ![]()
セウェルス帝の凱旋門 遺跡に入ると最初に目に入るのがセウェルス帝の凱旋門です。
アーチ上部には勝利の女神ニケのレリーフ この写真では見えませんが、門の中にはローマの象徴である鷲のレリーフも残っています。 ![]() 美しいローマ風のレリーフが並びます。
この凱旋門から南北に走る道をカルド通り、東西に走る道をデクマヌス通りと言います。 ローマ劇場 凱旋門からカルド通りを北に進み、ちょっと左に折れるとローマ劇場があります。 海が見える気持ちの良い劇場です。 ![]()
観客席の最上部には、かって柱が並んでいたことが分かります(左)。
アウグストゥス神殿 劇場に隣接するアウグストゥスの神殿。 ![]() 黒い柱が印象的ですが、この柱はエジプトから運ばれた花崗岩だそうです。 市場 カルド通りをローマ劇場より先に行ったところに市場があります。 ![]()
![]() 旧フォーラム カルド通りをそのまま北に進むと旧フォーラムに出ます。
列柱道路 港から南北に幅20mを越える列柱道路が走っています。 これはセウェルス帝が造った道路。 この道路に沿ってセウェルス帝の造ったバシリカ・フォーラムが並びます。 ![]() セウェルス帝のバシリカ セウェルス帝が203年に建造したバシリカ。 ![]()
セウェルス帝のフォーラム セウェルス帝のバシリカのすぐ隣がセウェルス帝のフォーラムなのですが・・・ 瓦礫の山・・というのが第一印象です。 ![]()
![]() よく見ると、メドゥーサは微妙に表情が違います。 ![]() ちょっと不思議な雰囲気。
ニンファエウム 列柱道路に戻り、南に進むとニンファエウムに出ます。 ![]() ニンファエウムというのは水の妖精ニンフを祀る泉です。 かっては噴水になっていて、ここで人々が涼しさを求めていたはずです。 よく見ると2階建てだったことが分かります。 ギムナジウムとハドリアヌス帝の浴場 ニンファエウムの先はギムナジウムとハドリアヌス帝の浴場です。
それにしても立派な浴場です。 ![]() 50人が用をたせたという公衆トイレ。かっては立派な柱もあったようです。 ローマの人はトイレをしながら会話を楽しんだそうですが・・・。 ![]() 巨大なプールのような浴場も残っていました。 ![]() 円形闘技場 少し離れたところに巨大な円形闘技場が残っています。 ここからも海が綺麗に見えます。 ![]()
灯台はどこになったんでしょう・・・。 ![]() 実に巨大な遺跡です。 ともかく広くて見ごたえがあります。 それにしても劇場に闘技場に浴場に運動場・・・ ローマ人って楽しみが多かったんですね。 リビアの遺跡に戻る アフリカの遺跡に戻る ![]() 参考文献 世界遺産を旅する12(近畿日本ツーリスト) 21世紀世界遺産の旅(小学館) ユネスコ世界遺産(講談社) 私が訪れたのは、いわゆるアラブの春の前。 カダフィ大佐が健在だった時です。 現地ガイドさんやドライバーさん、ツーリングポリスの人たちは元気でいるのでしょうか。 遺跡は破壊されていないのでしょうか。 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||