アタカマ高地 ボリビアとアルゼンチンの国境にほど近いサン・ペドロ・デ・アタカマ 標高2500mのこの町はアタカマ高地観光の拠点です。 3日間滞在してアタカマ高地を見て回りました。 2009年8月訪問 写真は夕焼けのリンカン・カブールと月の谷 月の谷
月の谷を散策すると奇妙な岩肌が目につきます。塩を多く含む岩ならではの光景です。 岩に含まれる塩が昼夜の温度差で音を出したりすることもあるとか。雨季は岩肌は真っ白になるそうです。 まるで城壁のような岩(左)や3人のマリアと呼ばれる奇岩(右)。 3人のマリアは中央がキリストを抱くマリアで右は拝んでいる姿、左は残念ながら崩れてしまっています。 ミスカンティ湖とミニケス湖
途中、ソカイレ村という小さな村を通りました。 標高3218m。高い山が間近に見えて来ます。 この村はインカから続く村で、家の屋根は高山植物であるパハ・ブラバを葺いたもの。 2つの湖はチリの国立保護地区に指定されています。 入口で手続きをしている間に写真を撮ってみました。 標高の高さが身に沁みます。植物は高地でも生えるパハ・ブラバのみ。 ミスカンティ湖 2週間前に雪が降ったということで湖も白く雪を被っていました。寒いけれど美しい。 ミスカンティ湖は表面積が15㎢という大きな湖で、周囲を高い山々が取り囲んでいます。 湖が雪を被ってしまったのは残念ですが、山の美しさはかえって引き立っている気がします。 ミニケス湖 ミニケス湖はミスカンティ湖と歩いて行ける距離にあります。 ミスカンティ湖の10分の1ほどの小さい湖です。 チャクサ湖 アタカマ塩湖の中にあるチャクサ湖はフラミンゴで有名です。
フラミンゴというのは全世界で6種類しかいないそうで、ここには3種類のフラミンゴが集まるそうです。 尾が黒いのがアンデス・フラミンゴ(左)。 尾が赤いのはチリ・フラミンゴかジェームス・フラミンゴらしいのですが、ちょっと区別が難しい。 フラミンゴがまるで鏡の上に立っているように見えます。 タティオ間欠泉 サン・ペドロから北に約50キロ、標高4500mのところにタティオ間欠泉があります。
水は最高5~6mの高さまで、水蒸気は20m以上吹き上がると言われています。 帰りに野生のビクーニャの群れに会えました。近くで見れてラッキー。 生えている植物はパハ・ブラバ。4000m以上の高地に生える植物です。 ビクーニャは標高3000mから5000mに生息しています。 更に標高が下がるとリャマが放牧されていました。耳にリボンを付けています。 トゥロール住居跡 サン・ペドロの町に近い所にトゥロールという遺跡があります。 この遺跡はまだ、全体の7パーセントしか発掘されていない、謎の多い遺跡です。
プカラ遺跡 サン・ペドロからほど近いプカラ遺跡
アタカマ高地では自然のガイドブックをもらいました。 動物や鳥、植物のガイドブックです。 自然を楽しむ、こんな旅行も面白いかも。 南米の遺跡に戻る 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
|||||||||||||||||||||||||