ギマランイス ポルトガル発祥の地ギマランイス ポルトガル北西の緑豊かな町 歴史地区は中世の面影を残しています。 2019年5月訪問 写真はギマランイス城前に立つ初代王アフォンソ1世像
ポルトガル発祥の地ギマランイスの旧市街は中世の風情を残し、世界遺産となっています。 ポルト発のミーニョ地方(スペイン国境ミーニョ川の南側の地方)を巡るツアーでギマランイスへ。 ポルトから北に車で約1時間 ギマランイスの観光は丘の上にあるギマランイス城から始まりました。 ギマランイス城 アフォンソ・エンリケスが生まれたギマランイス城 城は10世紀に建てられたもので7つの塔を持っています。 ムーア人(イスラム教徒)からの攻撃に備えた堅牢な造り。 この城は中に入れます。 入っても城壁と塔が残っているだけなのですが、なかなか楽しい。 結構安全対策もしっかりしてます。 真ん中の塔に通じる橋も造られていました。 真ん中の塔の中は小さな博物館のようになっています。
初代ポルトガル王のお父さんがフランス貴族で お母さんがカスティーリャ・レオン王女というのは意外。
母とともにガリシアの影響力を排除したことで ポルトガルは独立への第一歩を踏み出すこととなります。 当時の城はどんな姿だったんでしょうね。 城壁や塔しか残っていませんが、壁の窓の部分には向かい合うベンチがありました。 見張りの兵がこのベンチに座って、敵が来ないか目を光らせていたんでしょうか 敵はイスラム?それともカスティーリャ・レオン? 城のすぐ近くに小さな石造りの建物があります。 サン・ミゲル教会
12世紀だと王子様が洗礼を受ける教会でも、こんなに小さいんですね。 よく見ると床に使われた石に当時のレリーフが残ってたりします。 ちょっと坂を下れば、すぐにブラガンサ公爵館 ブラガンサ公爵館 ギマランイス城から見下ろしたブラガンサ公爵館 多くの煙突が特徴的な建物。フランス・ブルゴーニュ地方の影響が見られるそうです。 ブルゴーニュ地方と言えばアフォンソ・エンリケスの父アンリの故郷ですね。
現地ガイドさんは下の方の石組みがオリジナルで、その上は修復って言ってました。 なんとなく分かるような、分からないような・・・。 ブラガンサ公爵館の前に立つアフォンソ・エンリケス(アフォンソ1世)像 その後ろにはギマランイス城
緩やかな坂を下って行くと公園の前に素敵な建物。教会のようです。
マリア様の下に描かれたポルトガル国旗 現地ガイドさんは5つの盾と7つの城に注目して欲しいと言います。 5つの盾はアフォンソ・エンリケスがオーリッケの戦いで破った5人の王 7つの城はレコンキスタの戦いの中でムーア人(イスラム教徒)から奪い返した城 ポルトガルの歴史を表わした旗なんですね。 教会の先、道を渡って細い通りに入りました。 サンタ・マリア通り 14〜15世紀の建物が並ぶサンタ・マリア通り 石畳の道にはサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路であることを示すホタテのレリーフ サンティアゴ・デ・コンポステーラは現在スペイン・ガリシアの州都となっていますが ギマンライスのあるミーニョ地方はガリシア地方から独立したわけですから元々は同じ一つの地方 サンティアゴ・デ・コンポステーラとギマランイスは実はとっても近いのです。
通りに面した市庁舎もお洒落 市庁舎の先も通りは続きます。道の左右の建物が繋がったりしてます。 お土産屋さんには可愛い最後の晩餐 ハンカチはミーニョ地方の恋文ハンカチ。愛の言葉を刺繍して恋人に贈るのだそうです。 お花を飾っている家が多い。本当に風情のある通り。 細い通りを抜けると明るい広場 オリベイラ広場 広場に面した建物は旧市庁舎。1階では土曜市が開かれていました。
広場の周囲にも14〜15世紀の建物が残っているそうです。 広場の東側に建つノッサ・セニョール・ダ・オリベイラ教会
ポルトガルのレコンキスタは1249年、アフォンソ3世の時代に完了したということですが その後もイスラムとの戦いは続いていたんですね・・・
教会は14〜15世紀に改修され、13世紀の回廊が残っているので おそらく13世紀以前に創建されたものだとは思うのですが、確認し損ないました。 教会のファサード 教会内部 教会はロマネスク様式とゴシック様式が混在してるということですが 内部は中世を感じさせる簡素な造り。 教会から回廊に出ることができます。 13世紀ロマネスク様式の回廊 中世・・・って感じ。良いなあ。 回廊は教会の修道院を利用した美術館に繋がっていました。 あれ、綺麗な建物に出た、どうなってるの?とドアを開けたら道に出ました。 アルベルト・サンパイオ美術館 教会〜回廊〜アルベルト・サンパイオ美術館は繋がっているようです。 上の写真中央、人がいるあたりを曲がればオリベイラ広場です。 広場に戻ってぶらぶらしました。 ツアーの再集合場所は歴史地区を抜けた先の公園でした。 噴水の先は2つの塔を持つ教会まで綺麗な植え込みが続いていました。 そして教会の裏に広がる小高い丘はペーニャ自然公園。緑豊かな街です。 教会のそばに歴史地区の地図があったので歩いたルートを黄色で書いてみました。 地図の右上のお城から地図の右下まで歩いたことになります。 歴史地区は南北約850m、東西約250m。 中世の雰囲気はなんともいえず素敵。 ポルトガルの遺跡に戻る イベリア半島の遺跡に戻る 参考文献 図説ポルトガルの歴史 金七紀男著 河出書房新社ふくろうの本 21世紀世界遺産の旅 小学館 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||