キャンディ

スリランカ中央の文化三角地帯の南に位置するキャンディ
高原にあるシンハラ王朝最後の都です。
スリランカを代表する寺院である仏歯寺は見逃せません。
2011年5月訪問

写真は仏歯寺外観


キャンディはスリランカ語で「山」を意味する「カンダ」がヨーロッパ人に誤って伝えられたことに由来する名前です。その名の通りキャンディは緑豊かな山に囲まれた高原地帯の盆地にあります。周囲の山が天然の要塞となることから、インドの侵略に防戦するのに適するとして16世紀末にシンハラ王朝最後の都が築かれ、19世紀にイギリス人にシンハラ王朝が滅ぼされるまでの300年間、都であり続けたスリランカの古都でもあります。


仏歯寺



シンハラ王朝の権威の象徴であり、スリランカの宝とも言うべき釈迦の歯を祀る仏歯寺はキャンディを代表するというより、スリランカを代表する寺院ということができます。
4世紀にスリランカに伝えられた仏歯はシンハラ王朝によって敬われ、常に宮殿近くに置かれ、都が変わる度に新しい仏歯寺が建てられました。キャンディに16世紀末に都が移った際、時の王ヴィマラ・ダルマ・スーリヤ1世が建てさせたのが、この仏歯寺です。その後、2度、再建され、現在の姿になりました。寺院の外観は白い石壁に黒い屋根。寺院手前にある八角形の屋根の茶色い建物は王の休息所として造られたもので、現在は図書館となっています。

   

仏歯寺は周囲を濠で囲まれていて、濠を越え、石段を上がって寺院内に入ります。セキュリティも厳しい。寺院内は近代的なビルのような印象を受けます。色々な物が展示されていました。

     

左は仏歯がスリランカに運ばれた由来を描くもの。インドが乱れた際に、仏歯が失われるのを恐れたオリッサ州の王子が王女の髪の毛の中に仏歯を隠してスリランカに持ち込みました。王子と王女は物乞いの姿でスリランカに渡ったとされています。
中央は釈迦が使っていた皿を治めたという仏塔。右はペラヘラ祭の時に仏歯を運ぶ入れ物。


寺院内部に2階建ての木造の美しい建物があります。これが仏歯を収めた仏殿。仏歯寺で最初に建てられた建物で、一般人は入れません。入り口には象牙がいくつも奉納されていました。



仏陀の歯は金の容器に納められ、仏殿2階に置かれているそうです。1日に3回、仏歯というか仏歯を入れた容器が公開されるということで、仏歯を拝もうとする信者のための場が2階に設けられていて、多くの信者が祈りを捧げていました。花が沢山奉納されています。




時間の関係で仏歯を入れた舎利容器を拝むことはできませんでしたが、
ポスターを見付けたので撮ってみました。
黄金・宝石で飾られた豪華なもののようです。




仏殿の外観。木造の建物で、美しい装飾がされています。天井画も素晴らしい。
   


寺院内部には世界中から奉納された多くの仏像・象牙等が置かれている場所がありました。
日本の仏像も奉納されています。奈良の室生寺の仏像もありました。




キャンディでは毎年行われるペラヘラ祭が有名です。仏歯を入れた舎利容器を載せた象を始めとする100頭もの象が市内を練り歩き、スリランカ国内はもとより海外より多くの人々が訪れます。
ペラヘラ祭で40年間仏歯を運んだ象の剥製が寺院内に置かれていました。
また、仏歯寺には世界各地の仏教寺院からの寄進が数多くなされていて、寺院の一角には日本式の鐘楼もありました。これは永平寺から贈られたものだそうです。日本との関係が結構いたるところで見られます。

   


かって、仏歯寺と王宮は秘密のトンネルでつながれていたといいます。
かっての王宮の建物も残っていました。





キャンディ湖

キャンディ市内にある大きな湖、キャンディ湖。
仏歯寺も、この湖にほど近い所にあります。

この湖は、実は人造湖。
シンハラ王朝最後のスリー・ウィクラマ・ラジャシンハ王が12年の歳月をかけて造った湖です。

王は水田を湖に変え、湖の中央に浮かぶ島には王室のハーレムを置き、王宮とトンネルでつないだといいます。

シンハラ王朝はインドからの侵略を受けて、都を度々変え、周囲を山に囲まれたキャンディに都を移します。
防御に適したキャンディでしたが、16世紀以降、今度はポルトガル、オランダ、イギリスといった西欧諸国に脅かされるようになります。

そして、19席始め。スリー・ウィクラマ・ラジャシンハ王がイギリスによって追放され、シンハラ王朝は幕を閉じました。

王については、水田を湖に変えることに反対した人々を串刺しの刑に処したとも伝えられ、外国との確執で酒に溺れていたとも言われていますが、実際のところはどうだったのでしょうか。



ベラデニア植物園

ベラデニア植物園は、かっての王宮の庭を植物園にしたもの。
広大な植物園で、じっくり見ようとすると1日かかると言われています。




植物園はいくつものエリアに分かれています。
温室には多くの蘭が咲き乱れていました。綺麗、きれい。
     


熱帯の巨大な木が並びます。人の大きさと比較してみてください。
   


この木何の木〜〜♪のCMの木と言われていたジャワ・ビンロー
数年前までは枝を四方に大きく張り、植物園の目玉のひとつだったそうです。
残念ながら、私が行った時には枯れていました。このまま枯れ果ててしまうのか・・。
なんとか復活できるといいんですが。





象の孤児院

キャンディから車で1時間ほどの郊外に象の孤児院という施設があります。

スリランカには野生の象も多いのですが、群れからはぐれてしまった子象や、怪我をして野生での生活が難しくなってしまった象を保護している施設です。

一度保護した象を野生に戻すのは難しいのか、ここで生まれた子象も保護されています。
右は生まれたばかりの赤ちゃん象とお母さん。
赤ちゃんはお母さんの陰にすぐ隠れてしまうので写真に撮るのが結構大変でした。

ここでは子象にミルクをあげるところや、象たちに餌をあげるところが見学できるようになっています。

一番の見どころは、一日に2回行われる象たちの川での水浴びでしょうか。

多くの象が象の孤児院から付近の川に移動し、水浴びをします。

それを川沿いのレストランから見学するというシステムになってます。


象たちのお食事時間。ちっちゃい象がかわいい。



象たちの水浴びは、なかなかの見もの。
川に向う象の群れは迫力ですし、水浴びを楽しんでいる象たちは楽しげで結構個性豊か。
中には脱走を企てる象もいて、追跡劇が見ものでした。
   



キャンディアン・ダンス

キャンディの夜はキャンディアン・ダンス。
女性の柔らかな踊りと男性の激しい踊りは見ものです。
結構、動きが激しくて、他の写真はみんなぶれてました。

   


ショーの最後はファイア・ダンス
火渡りやら、熱いショーです。
     


シンハラ王朝最後の都キャンディは気持ちのいい街です。
仏歯寺はもちろん見ごたえがありますが
郊外の象の孤児院も面白かった。


スリランカの遺跡に戻る

南アジアの遺跡に戻る




参考文献

スリランカ日本語版(BONECHI)
世界遺産を旅する8(近畿日本ツーリスト)
21世紀世界遺産の旅(小学館)

基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。