パムッカレとヒエラポリス トルコ南部パムッカレ 白い石灰棚と青い温水の奇観は幻想的です。 近くには古代の温泉保養地ヒエラポリスも残ります。 2002年8月訪問 写真はパムッカレ ![]()
とはいえ、よく見ると干上がった石灰棚も目に付きます。 ![]()
とはいえ、今でも十分美しいし、幻想的。 ![]() 白い石灰棚も綺麗ですが、美しい色の温泉です。 ![]() パムッカレの温泉は神経痛や腎臓病に効能があるのだそうです。 ヒエラポリス パムッカレの石灰棚のすぐそばにヒエラポリスはあります。 写真は遺跡中央部のドミティアヌス帝の門から続く列柱道路。 ![]()
三連のアーチが残るドミティアヌス帝の門。 後ろには列柱が見えますし、石畳も綺麗に残っています。 ![]() 決して大きな遺跡ではありませんが、列柱道路の保存状態は結構良好。 ![]() 遺跡に残る柱の数々。 保養地ということですから、お金持ちの街だったんでしょうね。
ガイドさんに言わせると、この遺跡で見るべきは劇場より墓地だということです。 ネクロポリスと呼ばれる共同墓地は小アジア最大級。 なんと1000を超えるお墓があるのだそうです。 こちらのお墓は、家のような形をしています。手前には棺。 ![]() 円墳のように見えますが、これもお墓です。 ![]() 明るい太陽のもと、お墓と言っても暗さが全くありません。 昔のお金持ちは温泉で老後を楽しみ、 死後も陽射しに包まれて眠りたかったんでしょうか。 一度は見たいパムッカレ。 水量が減ったとはいっても、まだまだ美しい。 できれば一泊して、もっとヒエラポリスもゆっくり見たかったなあ。 西アジアの遺跡に戻る ![]() 参考文献 世界遺産の旅(小学館) 世界遺産を旅する10(近畿日本ツーリスト 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
||||||||