カハル・ペチ グアテマラ国境にほど近いサン・イグナシオの街。 街から歩いて行ける場所にカハル・ペチ遺跡があります。 ちょっと地味ですが、迷路のような遺跡です。 2004年8月訪問 写真はプラザB ![]()
遺跡入口にあった案内図の看板 ![]()
遺跡は林の中にあります。陽射しが強いので木陰が多いのは助かります。 ![]() プラザBにある基壇。 これは先古典期の非常に古いものだそうです。 現地ガイドさんの話ではオルメカの影響があるということでした。 どこらへんが影響なのかは聞きそびれましたが、漆喰の装飾が面白いです。 ![]()
プラザBでは基壇が広場を囲んでいて、ところどころに建造物も残っています。 基壇部分にも壁や柱が残っているので、かっては建造物が、ぐるりと取り囲んでいたのでしょう。 ![]() プラザBに残る建物には綺麗なマヤ・アーチが残っていました。 この遺跡は多くのマヤ・アーチが残っていて、それが見どころのひとつだそうです。 ![]() あまり大きくはありませんが、神殿ピラミッドがありました。 このピラミッドの地下から墓が見つかっているそうです。 ![]()
神殿ピラミッドの上から、プラザAを見下ろしてみました。 プラザAも中庭を囲んで建造物が並んでいます。 ![]()
いつの間にか、こんな場所に出ました。 たぶんプラザFだと思うのですが、自信はありません。 ![]() 2階建ての建物がありました。どちらかというとシンプルな造り。 遺跡には球技場もあります。 ![]() 残念ながら下の部分しか修復されておらず、上の方はジャングルに埋もれています。 カハル・ペチ遺跡には小さな博物館もありました。 香炉など、見どころも多いです。 地味だけど迷路みたいな面白い遺跡。 シュナントゥニッチ遺跡から車ですぐです。 ベリーズの遺跡に戻る 中米の遺跡に戻る ![]() 参考文献 マヤ終焉(新評論) ベリーズの遺跡に触れている日本語の本は少ないようです。 基本的に現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
|||||||