カハル・ペチ

グアテマラ国境にほど近いサン・イグナシオの街。
街から歩いて行ける場所にカハル・ペチ遺跡があります。
ちょっと地味ですが、迷路のような遺跡です。
2004年8月訪問

写真はプラザB



カハル・ペチ遺跡のカハル・ペチとは「時を刻む場所」という意味。もっとも、ガイドによると「とがった草」という意味だとか。

カハル・ペチはマカル川沿いにあり、近くにあるシュナントゥニッチ遺跡とは川を利用した交易で交流があったようです。しかし、シュナントゥニッチ遺跡が高台にあるのに対し、こちらの遺跡は低い場所にあります。発掘の結果、わかったことは、もともとは、もっと低い場所であったのを、マヤの人たちが洪水対策のために土を盛り、その上に築いた都市遺跡だということ。この遺跡の歴史は紀元前250年ころに遡るものですが、最盛期は600〜850年ころと考えられています。

遺跡入口にあった案内図の看板


どうやら多くのプラザがあり、そのプラザを囲む形に建物やピラミッドが建てられている遺跡のようです。看板が光ってしまいましたが、真ん中の一番大きいプラザがB。プラザBから見学しました。

遺跡は林の中にあります。陽射しが強いので木陰が多いのは助かります。



プラザBにある基壇。
これは先古典期の非常に古いものだそうです。
現地ガイドさんの話ではオルメカの影響があるということでした。
どこらへんが影響なのかは聞きそびれましたが、漆喰の装飾が面白いです。


カハル・ペチの歴史について、現地ガイドさんの説明する紀元前250年ころから始まるという説を紹介しましたが、実は地球の歩き方には紀元前10世紀から始まるとあります。ベリーズにはマヤ最古とも言われるクエージョ遺跡もあり、実はベリーズはマヤの歴史の中で非常に古い揺籃期の重要な場所なのかもしれません。オルメカ文明は今のところマヤ文明の母と言われていますが、今後、研究が進むと両者の関係も変化する可能性があります。カハル・ペチ遺跡も脚光をあびることになるかもしれません。研究・発掘が進むことが期待されます。


プラザBでは基壇が広場を囲んでいて、ところどころに建造物も残っています。
基壇部分にも壁や柱が残っているので、かっては建造物が、ぐるりと取り囲んでいたのでしょう。



プラザBに残る建物には綺麗なマヤ・アーチが残っていました。
この遺跡は多くのマヤ・アーチが残っていて、それが見どころのひとつだそうです。



あまり大きくはありませんが、神殿ピラミッドがありました。
このピラミッドの地下から墓が見つかっているそうです。


カハル・ペチ遺跡では、階段を登ったり下りたりしながら観光することとなります。正直、登ったり下りたりしているうちに、自分がどこに居るのか、どこをどう歩いているのか分からなくなってしまいます・・・。

始めから迷路のようにしようと作られたものなのか、それとも長い歴史の中で何回も増築を繰り返す間に、結果として迷路のようになってしまったのか。

カハル・ペチ遺跡がある場所は、北にナランホ、南にカラコルという都市があり、この2つの都市国家は戦争を繰り返していた(どちらかというと、カラコルがナランホを苛めていた)ので、カハル・ペチも防御を固くする必要があったのかもしれません。

また、迷路のように感じるのは、ひとつには、この遺跡に木々が多いということもあるかもしれません。

最近の遺跡の多くは整備されて公園のようになっているものが多いですが、この遺跡は林の中の建造物を見て回るという形になっています。

また、この遺跡にはあまり特徴のある建造物がありません。目印になるような大きなピラミッドとかはなく、どちらかというと地味な遺跡です。

薄暗さと、あまり特徴のない建物が続くことから、自分のいる場所がよく分からなくなってしまうのかもしれません。ただ、迷路のようなところがこの遺跡の魅力でもあります。


神殿ピラミッドの上から、プラザAを見下ろしてみました。
プラザAも中庭を囲んで建造物が並んでいます。


この遺跡、建造物の中に入ると、出た時は別のプラザにいるといった感じです。

プラザとプラザをつなぐマヤ・アーチも実に数多く残っています。

数学や建築に優れたマヤ文明では、なぜか、最後までアーチは発明されませんでした。

しかし、代わりに壁の両側から少しづつ石を張り出すように積んでいき、頂点部に左右をつなぐように平らな石を置くという疑似アーチが用いられました。

この疑似アーチはマヤ・アーチと呼ばれ、先古典期から既に見られるそうです。

カハル・ペチ遺跡では数多くのマヤ・アーチが見どころとなっていることは既に述べましたが、右の写真のマヤ・アーチなどは高低差のある場所に造られています。

それにしても、本当に、自分がどこにいるのか分からなくなってしまう・・・。

すさまじい湿気の中、木陰が多いのが助かるとはいっても、次第に朦朧としてきます・・・。

現地ガイドさんを見失ったら、迷子になるのは間違いなさそう。


いつの間にか、こんな場所に出ました。
たぶんプラザFだと思うのですが、自信はありません。


2階建ての建物がありました。どちらかというとシンプルな造り。


遺跡には球技場もあります。


残念ながら下の部分しか修復されておらず、上の方はジャングルに埋もれています。


カハル・ペチ遺跡には小さな博物館もありました。
香炉など、見どころも多いです。

地味だけど迷路みたいな面白い遺跡。
シュナントゥニッチ遺跡から車ですぐです。


ベリーズの遺跡に戻る

中米の遺跡に戻る




参考文献

マヤ終焉(新評論)

ベリーズの遺跡に触れている日本語の本は少ないようです。
基本的に現地ガイドさんの説明を元にまとめています。