シュナントゥニッチ グアテマラとの国境にほど近いシュナントゥニッチ遺跡 マカル川沿いの丘の上に築かれたマヤ遺跡です。 ベリーズを代表する遺跡としてお札にも描かれています。 2004年8月訪問 写真はシュナントゥニッチのエル・カスティージョ ![]()
遺跡入口付近に小さなビジターセンターがあり、遺跡の復元模型が置かれていました。 ![]()
まずはエル・カスティージョのある広場を目指します。 半分ほど修復されたピラミッドの向こうにエル・カスティージョが見えています。 ピラミッド上部の屋根飾りが立派で綺麗。 ![]() エル・カスティージョ 正面から見たエル・カスティージョ。 高さ40mという立派なピラミッドです。 ただ、マヤで見慣れたピラミッドとは、少し、印象が違います。 ![]()
広場に面した場所には、やはり部屋のある建物があったようです(左)。 ピラミッドの横を通ると、ピラミッドに装飾や部屋らしきものがあるのが分かります(右)。
ピラミッド壁面の漆喰装飾 ![]()
ピラミッドの裏に出ました。 ![]()
頂上から見た遺跡全景です。 ![]()
エル・カスティージョから降りて、広場を見て回りました。 ![]() エル・カスティージョが面する広場には、実に多くの建造物が並んでいます。
エル・カスティージョ頂上から見て広場左手のジャングルの中に球技場がありました。 ![]() 余り大きくはありませんが、なだらかなスロープが美しい。 上の方は、まだ修復ができていないようです。 居住区 居住区に移動しました。ここも広場を囲んで多くの建物が並びます。 居住区の一番奥、エル・カスティージョから最も遠い位置に、このピラミッドがありました。 ![]()
上の建造物に向かい合うような形の建造物です。 建物の基壇のようです。 ![]()
シュナントゥニッチ遺跡に行くにはマカル川を渡らないといけません。 川には橋がなく、写真のような「フェリー」で渡ります。 小型車も運べる優れもの。
シュナントゥニッチ遺跡は見どころの多い遺跡です。 ちょっと変わった建造物も多いし、芝生の緑も気持ちがいい。 車ですぐの場所にカハル・ペチ遺跡もあります。 ベリーズの遺跡に戻る 中米の遺跡に戻る ![]() 参考文献 古代マヤ王歴代誌(創元社) 古代マヤ・アステカ不可思議大全(草思社) マヤ終焉(新評論) 基本的に現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
|||||||||||||||||