エローラ(仏教・ジャイナ教寺院) インド西部にある石窟寺院エローラ 7世紀ころ仏教の石窟寺院が最初に造られ始めました。 その後、10世紀ころまでヒンズー教・ジャイナ教の寺院が造られ続きました。 3つの宗教の石窟寺院の数は全部で34にもなります。 2001年5月、2006年1月訪問 写真は仏教寺院の美しいレリーフや石像 ![]()
仏教寺院
第1〜第4窟 ![]()
第5窟 ![]()
第6〜9窟
第10窟 第10窟はエローラで唯一の塔院(チャイティヤ)です。 ![]() 入り口からして2階建て。 2階にはアーチや飛天が彫られています。美しいですね。 アーチは礼拝所のしるしなんだそうです。 ![]()
第11窟・第12窟
第12窟には多くの仏像も彫られていました。 第6窟の仏像と違って、私たちにも馴染のあるお姿です。 ![]() ジャイナ教寺院群 ジャイナ教寺院はエローラで最も南側にあります。 石窟寺院は第30窟から第34窟と数は多くありません。 しかし、美しさはなかなかのものです。 写真は第32窟内部 ![]()
ジャイナ教の寺院はエローラでは最も遅く9世紀ころに造られ始めました。 最も見事なのが第32窟です。 ![]()
象は非殺生というジャイナ教の教えのシンボルなのだそうです。 (確かに草食ですよね) おまけに富の象徴でもあるのだとか。 ![]() ジャイナ教寺院の一番の見どころは内部の繊細なレリーフです。 ![]()
![]() 柱の美しさは、本当に目を引きます。
2階の外側の装飾。繊細な飾りや象のレリーフ。 ![]() 1階にある像も見事でした。 ![]() 品のあるセクシーさが素晴らしい。
カイラーサ・ナータ寺院を見るだけではもったいないエローラです。 できればカイラーサ・ナータ寺院以外のヒンズー寺院も見たかった・・。 南アジアの遺跡に戻る ![]() 参考文献 ユネスコ世界遺産5(講談社) 世界遺産を旅する8(近畿日本ツーリスト) インド神話入門(新潮社とんぼの本 長谷川明著) 基本的に現地ガイドさんの説明に基づいてまとめています。 |
|||||||||||||||||||||