キリグア

キリグアはグアテマラ高地からカリブ海に注ぐモタグア川の流域にあります。
遺跡の周囲は広大なバナナのプランテーション。
2012年5月にようやく訪れることができました。

この遺跡はマヤ最大の石碑や獣形神と呼ばれる彫刻で知られます。
写真右がマヤ最大の高さを誇る石碑E、キリグア遺跡の大広場の中央付近にあります。
全長は11mを越え、地表に出ている部分だけで7.46m。重さは30tもあるそうです。




キリグア王朝はコパンとほぼ同時に成立しています。コパンの祭壇Qには、コパン初代王キニチ・ヤシュ・クック・モが即位後に王朝創始の家を訪問した際、キリグア初代王トク・キャスパーが同行していたこと、彼がクック・モの後見によりキリグア初代王に即位したことが記されています。

おそらく、キリグアは建国時からコパンの従属国という地位にあったのでしょう。

モタグア川流域には翡翠・黒曜石・カカオの産地があり、キリグアはグアテマラ高地とカリブ海の海岸沿いの交易においてコパンの窓口的立場にあったと考えられます。

支配者3と呼ばれるキリグア王の即位もコパン王が後見したと記されているそうですし、7世紀にコパン12代王煙イミシュがキリグアで儀式を行ったことも碑文に残っています。


カック・ティリウ・チャン・ヨアート(カワク空

 下の写真はマヤ最大の高さを誇る石碑Eに彫られたカック・ティリウ・チャン・ヨアート(カワク空)。

この石碑Eには、724年にコパン王ワシャクラフーン・ウバーフ・カウィール(18ウサギ王)が後見してカック・テイリウ・チャン・ヨアート(カワク空王)の即位儀式が行われたことが記されているそうです。

マヤ世界では、優越王が従属国の王の即位儀式を後見するということが行われてあり、このことからカック・ティリウが即位した時点でコパンが優越国、キリグアが従属国の立場にあったことは明らかです。

18ウサギはコパン美術の最高峰というべき丸彫りの彫刻を数多く残したことで有名な王で、コパン最盛期の王というべき人物です。

しかし、14年後の738年、カック・ティリウはコパンの18ウサギ王を斬首。

どのような状況だったのか、その経緯は不明です。

王が斬首されたコパンでは、戦さによる死亡のような曖昧な記載をしているそうですが、何故か勝った側のキリグアでは「18ウサギ王が自ら自分の首を切り落とした」と不可解な記載がなされているとか。


キリグア側が明記しなかったのは、優越王の斬首が謀叛ともいうべきものだったからでしょうか・・・。

 いずれにせよ、18ウサギ王の斬首により、キリグアはコパンの支配から脱し、一挙にマヤ南東部の大国に躍り出ます。

おそらくモタグア川の交易による富を独占することになったのでしょう。

富を背景にキリグアはコパンより広い大広場に、コパンに負けじと多くの石碑を建て始めます。

大広場に入ってすぐのところに、カック・ティリウが建てた石碑A・C・Dが並んでいます。

キリグアの石碑は、はっきり言って美しさ・優美さではコパンに遠く及びません。
(だからこそ、高さを目指したのかもしれませんが)

しかし、キリグアの石碑はマヤ文字の美しさで有名です。

写真は766年にカック・ティリウによって建てられた石碑D

マヤ文字の表記には簡略化したものから、複雑なものまで色々あるそうですが、ここでは最も複雑な神や神獣の全身像として文字が描かれています。


石碑の上の方に全身像の文字、下は簡略化された文字。
違いが分かるでしょうか。
   


石碑Dの全身像の文字
文字というより、もはや絵画です。
   


アップで撮ってみました。
   



遺跡入口付近には石碑A(下左)、石碑C(下中央)も並んでいます。
石碑Cには紀元前3114年にあったというマヤ世界の天地創造が書かれている(下右)ということで
2112年がマヤ歴最後の年で世界が滅びるという話の関係で人気だったものです。
どちらも775年建立。マヤ文字も綺麗です。
     



獣形神B

石碑A・Cのすぐそばに、獣形神Bがあります。この獣形神というのはコパンの祭壇を発展させたものと言われ、巨大な岩に動物の姿を彫るキリグア独特のものです。
獣形神Bはカック・ティリウ王によって作られたもので、ジャガーの口からカウィール神が顔を出しているのが彫られています。地中に埋められていたため、保存状態がよく赤い色も残っています。




 とはいえ・・ジャガーの姿に見えない。

ガイドさんの説明を聞いた時は、「ほら、目が上にあるでしょ」とか言われて、「お〜。なるほど〜」と一旦納得した覚えがあるのですが、改めて見ると、どこが目なのかも分からない。

う〜〜ん。
なんとなくオルメカの雰囲気を感じるなあ・・。
ちょっと不気味で・・。

しかし、彫りは綺麗でした。

写真は後ろから見た獣形神B。
レリーフが綺麗です。



広場の中央付近にある石碑E(左)と石碑F(右)

キリグア観光の目玉の一つでしょう。
どちらも地上部分だけで7mを越える巨大なものなのでどうしても全体を撮ると小さくなってしまいます。
10K離れた石切り場から運んできた石で作られているのだそうです。
この2つの石碑は北向き・南向き双方に王の姿が彫られており、Eは北向き、Fは南向きの写真。
石碑E(左)の王は剣を持っています。
マヤ王は笏を持つことが多く、剣を持つ姿というのは珍しいのではないでしょうか。
石碑F(右)の王は両手を広げて空に祈るような姿から「空に向かう両手」と言われているとか。

   


石碑Eの南側
   

コパンの丸彫りと違い、キリグアでは立体的に彫られているのは顔の周辺部分のみ
全体的には平面的な彫り方になっています。
Eは771年、Fは761年に建てられています。



石碑E・Fから少し離れたところに広場に背を向ける形で石碑Hがあります。

これはカック・ティリウが751年に建てたもの。
コパン王斬首後13年。現存するカック・ティリウ王の石碑の中でも古いものです。
これは色々と変わった石碑です。まず、顔が丸い。オルメカの影響ともいいますが・・
次に王の頭飾りは雨神チャックで頭飾りがテオティワカン風なんだとか。
   


背面の文字が斜めなのもテオティワカンの影響とか(左下)。コパン石碑Jとの類似も指摘されています。
素人考えですが、なんとなくコパンの丸彫りを真似したかったんじゃないかと思えます(右下)。
   



石碑J

大広場の南側、アクロポリス寄りにも3つ石碑が置かれており、そのうちの一つが石碑Hと同じく751年にカック・ティリウが建てた石碑Jです。これも顔が丸くて可愛いと思って撮ったのですが、帰国後調べたら、結構重要な石碑でした。

というのも、この石碑Jでカック・ティリウ王は「14代」を名乗っているからです。単純にキリグア14代王だった可能性もありますが、王が斬首した18ウサギ王がコパン13代王だったことから、コパン14代王を名乗ったのではないかとされています。碑文をもっとしっかり撮ればよかった・・・。

   

カック・ティリウ王によるコパン王斬首については謎が多いです。
コパンの権威の中村誠一教授は、王のコパンへの執着の強さから、
カック・ティリウ王と18ウサギは親子だったのではないかという説を唱えています。

738年のコパン王斬首から一代でキリグアの隆盛を築いた王は785年に亡くなりました。
60年にも及ぶ在位でした。



空シュル

カック・ティリウの次の王は空シュルと呼ばれます。785年に即位しました。
彼は石碑は全く残しておらず、3つの獣形神を残しています。 

獣形神G

まず、石碑EとFの間付近にある獣形神G。本によってはジャガーからカック・ティリウ王が顔を出しているとも書かれていますが、ガイドさんによるとカエルの口から女性が顔を出しており、安産を願うためのものだったとか。付近から妊婦の土偶がたくさん見つかっているそうです。これは実物を見るとカエルが飛び跳ねる直前の姿に見えます。

   



アクロポリスへ通じる階段の手前に獣形神Pと獣形神Oが、それぞれ祭壇とセットであります。

獣形神P

 
このうち獣形神Pと祭壇は、空シュル王の最高傑作でしょう。
石碑Eと並ぶキリグア観光の目玉と言っていいと思います。

写真は祭壇付近から獣形神Pを撮ったもの。
写真では小さく見えるかもしれませんが、獣形神Pは20tもあるとのことで、とても巨大な岩です。

獣形神Pの中央人物像については王と書かれている本も多いですが、ガイドさんによるとトウモロコシの神があぐらをかいて座っているのだそうです。

神の右手にはトウモロコシがあり、地中からトウモロコシを出しているところだとか。

ケッアル鳥がトウモロコシを食べに来ているところも彫られています。

周囲には神のため楽器を持って踊る人物像や捧げ物を持つ人物も彫られており、人物の頭飾りからアグアテカ出身の人物だということも分かるのだとか。

手前の祭壇も彫りが深く素晴らしいです。
踊り子が彫られているとのことですが、レリーフが複雑すぎて残念ながら分かりません・・。


獣形神Pをアップで撮ってみました。



トウモロコシの神?のアップ。
確かに、何かを引き抜いているような手の形です。
   


横から見ると、こんな感じです。下の方に人の姿が彫られています。



背面には大きな神の顔




獣形神Oと祭壇

獣形神Pのすぐ隣に獣形神Oと祭壇があります。

こちらの祭壇は彫りがシンプルなためか、
踊る人物像がよく分かります。

   

空シュル王の治世は短く、10年か15年だったと言われています。



ヒスイ空

空シュル王を継いだのがヒスイ空王です。
彼は僅かな石碑しか残していません。
大広場の南側・アクロポリス寄りに石碑が残っています。

石碑I

まず、石碑I。背面の彫りは細かく見事ですが、正面の人物像は小ぶりで最盛期を過ぎた感があります。
この石碑にはカック・ティリウ王の栄光が語られている他、
キリグアの2つの守護神を巻き込んだ火に関係する「はじまりの出来事」と
その6日後の18ウサギ王の斬首
そして、カラクムル王との接触について彫られているそうです。

   

カラクムルといえばティカルの宿敵
キリグアは元々コパンと共にティカルの影響下で建国したはずなのですが・・・
ここらへん、ちょっと不穏。日本の戦国時代みたいな権謀術策の世界?



石碑K

これはキリグアで最後の王の石碑です。
なんとなく終焉を予感させます。





アクロポリス

大広場から階段を登るとアクロポリスに出ます。
ここはキリグアの王族たちの宮殿等があったと考えられています。
写真右下の建造物1B−1には3つの部屋があり、
中のベンチにはキリグアのヒスイ空王とコパンの16代王が共同で儀式を行ったことが書かれているそうです。

   

なかなか気持ちのいい空間です。
そして、音響効果が素晴らしい。ここでも儀式が行われたのでしょうね。


ヒスイ空を最後にキリグアの王の記録は消えます。
他のマヤ古典期の都市と同じように滅亡を迎えたようです。

キリグアではチチェン・イッアで有名なチャック・モールが発見されていることから
ユカタンから移住した集団がいたのではないかとも言われますが
それも短い期間だったようです。



グアテマラの遺跡に戻る

中米の遺跡に戻る





参考文献

マヤ文明を掘る コパン王国の物語(NHK BOOKS 中村誠一著)
古代マヤ王歴代誌(創元社 中村誠一監修)
古代マヤ文明(河出書房新社 ふくろうの本 寺崎秀一郎著)
マヤ文明(中公新書 石田英一郎著)
マヤ文明(岩波新書 青山和夫著)
古代マヤ・アステカ不可思議大全(草思社 芝崎みゆき著)


現地ガイドさんの説明に基づいています。