テルメズ ウズベキスタン南部スルハンダリヤ州の州都テルメズ テルメズとはギリシャ語の「暑い場所」という意味 アレクサンダー大王の時代からの歴史ある街です。 2015年9月訪問 写真はカンプル・テパから見たアフガニスタン国境方向
カンプル・テパ 現在のテルメズ市街から、ほど近い場所 城壁のようなものが見えて来ました。カンプル・テパです。 城壁は近年復元されたもので、城壁の向こう側に遺跡が残っています。 テルメズの博物館で展示されていた遺跡復元模型。
遺跡に近づくと、崖というか谷が迫っているのが分かります。 かって城塞部と市街地を隔てていた堀の跡です。ここに川の水を引いていたんですね。
市民が暮らした居住区はかなりの広さです。 600世帯が暮らしていたとか。
川に削られた住居跡。床に埋められているのは壺。小麦や油を保管していました。 仏教遺跡群 テルメズはクシャーナ朝(紀元後1〜4世紀)の仏教遺跡が数多く残ることでも有名です。 写真はファヤズ・テパのストゥーパ
クルク・クズ(キルク・クズ) 玄奘三蔵が訪れた後、テルメズはイスラムが勢力を伸ばすようになります。 13世紀にはモンゴルに破壊されますが、14世紀のティムール朝以降、再び街は栄えました。
テルメズの博物館にあった復元模型。2階建ての建物でした。 天井や床が抜け落ちていますが、なかなか見学すると楽しい 2階建てだったことが、良く分かります。 現地ガイドのセルゲイ氏撮影 美しいでしょ!!とのこと 博物館 テルメズ市街にある博物館
博物館1階の正面奥にはクシャーン朝カニシカ王時代のイメージ展示 既に述べたように、クシャーン朝時代にテルメズでは多くの仏教寺院が建てられました。 仏教関連の展示品は見ごたえがあります。
テルメズ周辺の仏教遺跡からの出土品
日本人に馴染み深い姿の仏像 オールド・テルメズ出土。象と蓮(2〜3世紀) 仏教関連のものと考えられています。 博物館2階は先史時代からイスラム時代までの展示
ウズベキスタンからもネアンデルタール人が発見されているとは驚き。 柱を飾っていた楽器を奏でる人物像 もろに「ヘレニズム」と言った感じ ダルヴェルジン・テパ関連は結構充実しています。
テルメズ周辺は綿花の産地 山のように積まれた綿花を目にすることもできました。 テルメズの古名はタルミタ ギリシャ語で「暑い場所」という意味ですが 私が訪れた9月は過ごしやすい天気でした。 シルクロードの遺跡に戻る ウズベキスタンの遺跡に戻る 参考文献 興亡の世界史05 シルクロードと唐帝国(森安孝夫著・講談社) 中央アジアの歴史 新書東洋史(間野英ニ著・講談社現代新書) 文明の十字路 中央アジアの歴史(岩村忍著・講談社学術文庫) 玄奘三蔵、シルクロードを行く(前田耕作著・岩波新書) 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
|||||||||||||||||||||||||