ラメセス3世葬祭殿(メディネト・ハブ葬祭殿)

ルクソール西岸にあるラメセス3世葬祭殿
非常に保存状態の良い神殿です。
彫りの深さと色の鮮やかさが見事。
2004年12月訪問

写真は神殿天井に残る美しい壁画


ラメセス3世葬祭殿は、ルクソール西岸にあります。付近にはハトシェプスト女王葬祭殿やラメセス2世葬祭殿もあり、かってはナイル川の西側に葬祭殿がいくつも建てられていました。古代エジプト人にとって、ルクソール西岸は死後の世界だったようです。太陽の沈む方角を彼岸と考えるのは日本とも共通ですね。そんな葬祭殿の中で一番南にあるのがラメセス3世葬祭殿。メディネト・ハブ葬祭殿とも呼ばれます。

ラメセス3世は紀元前1170年ころの王で、有名なラメセス2世からは100年ほど後の王ですし、王朝も違います。しかし、ラメセス3世の時代はエジプトに「海の民」が侵攻してきた時代であり、彼はヒッタイトを破った(と思われていた)ラメセス2世を非常に尊敬していたと思われます。


シリア風の門



ラメセス3世葬祭殿の入口です。中に入るには、手前で荷物検査を受けなくてはなりません。

シリア風の建築様式で作られた門。こういった外国様式の門があるのも、異民族が侵攻して来ていた時代の影響なのかもしれません。門を入ったところに女神像などが置いてありました。

 ライオンの頭のセクメト女神
 ハゲワシの翼を持つコブラ姿のウアジェト女神


シリア風の門は、そんなに大きな門ではありません。
だから、あんまり大きな神殿ではないのかな、と思っていたら・・・

シリア風の門を抜けると、いきなり大きな塔門が現われました。


これが第一塔門。高さ22m、幅63m。カルナック神殿エドフのホルス神殿には及びませんが、かなりの大きさです。入口の左右に4つの縦型の窪みが残っていますが、これは旗竿を立てるもの。
ちょっと分かりにくいですが、向かって左側には海の民を破ったラメセス3世の戦いのレリーフが彫られています。王が敵の髪をつかんで打ちすえているシーン。ラメセス2世を尊敬していただけあって、図柄も似ています。

王の姿をアップにしてみましたが、やっぱり、ちょっと分かりにくいですね。
海の民が重なるように描かれていて、髪の毛を王がつかんでいます。



第1塔門を抜けると第1中庭に出ます。


中庭を取り囲むように列柱があり、列柱にも、壁面にも、びっしりとレリーフが彫られています。ここの特徴は彫りが他の神殿に比べて深いこと。

これはエジプトでは歴代の王が古い神殿を自分のものに改竄して利用することが多かった(つまりは古いものを彫りなおして利用したことが多かった)ことから、改竄を防止しようという意味があるそうです。壁面には、海の民との戦闘シーンなども数多く彫られていました。

     


第2塔門


第2塔門を抜けると第2中庭。ここも列柱回廊が庭を取り囲んでいます。相変わらず彫りが深いだけでなく、色が鮮やかに残っているのに驚かされます。

   


天井です。凄い綺麗・・・。
紀元前12世紀なんて、とんでもなく昔の色が、どうしてこんなに鮮やかに残っているのか・・・。
修復作業もしているのでしょうけれど、それにしても見事です。
   


列柱室です。かっては入口に王の像が並んでいたのでしょう。



天井だけでなく、柱も壁も、見事に色が残っています。
古代エジプトの神殿が色彩豊かなものだったことが、よく分かります。
   


これだけ見事に色が残っているところは、他に余りないのではないでしょうか。
   



更に奥に進むと、柱が途中で切れてしまっている一角に出ます。天井がないためか、さすがに色は残っていないませんが、やはり彫りが深くて、なかなか迫力があります。

   


更に、この脇にも、いくつかの小部屋があって、美しいレリーフが残っています。

マントヒヒが聖なる船を拝んでいます。マントヒヒは学問の神でもあります。
中央の柱に彫られているのは羽根冠からするとアメン神でしょう。



ここは色が見事。
左下の羽根冠を被っているのはアメン神だと思います。
右下の青い肌をしているはナイル河の神ハピです。ハピは両性具有の神でもあります。
   


 ライオンの頭のセクメト女神 衣装の柄が素敵
 山犬の頭のアヌビス神と手をつなぐ王


実は、この神殿は訪れるまでノーマークで余り期待もしてませんでした。
行ってびっくりです。こんなに色が綺麗な神殿があるとは思わなかった。
ハトシェプスト女王葬祭殿よりも色彩が残っている範囲・量は圧倒的に多いと言えます。
日本では余り知られていないのが謎です。お勧めの遺跡です。



メムノンの巨像

ルクソール西岸に入ってすぐのところにあるメムノンの巨像
ラメセス3世葬祭殿からも、すぐの場所です。


近くにいる人の姿からも分かるように、文字通りの「巨像」です。20mの高さがあるとか。この巨像は、朝方に人が泣くような声を出すことから、トロイ戦争でアキレウスに討たれたエチオピアの英雄メムノンが母である暁の女神に悲しみの挨拶をしているのだとの伝承が生まれ、メムノンの巨像と呼ばれるようになったのだとか。紀元後2世紀に修理されて以降は泣かなくなったということなので実際は風のいたずらだったんでしょうね。ただ、こんな大きなものがあったら、何か不思議な伝承が生まれるのは仕方がない気もします。

この巨像、アメンヘテプ3世が建てた巨大な葬祭殿の入口に置かれていたもの。葬祭殿は残っておらず、この巨像のみが残されたのだそうです。この巨像の大きさから葬祭殿の規模も想像できます。アメンヘテプ3世はアメン神のためルクソール神殿を建てていますが、他方でアメン神官に対抗するため、ルクソール西岸に王宮や葬祭殿を建てたのだとか・・・。アメンヘテプ3世の次の王が太陽神アテン神を唯一神とする宗教改革をしたアクエンアテン。アメン神官と王との抗争があったんでしょうね。ルクソールはエジプトの人々の信仰心が複雑に入り乱れる場でもあるようです。

ルクソールは、やっぱりエジプト観光の華です。



アフリカの遺跡に戻る



参考文献

図説古代エジプト2(河出書房新社ふくろうの本)

余り日本では資料が見つかりませんでした。
基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。