東部ジャワ遺跡巡り 火山の噴火等により10世紀以降ジャワの政治の中心は東部に移ります。 東部ジャワに点在する遺跡を王朝ごとにまとめてみました。 チャンディというのは「寺院」「霊廟」という意味です。 2005年5月訪問 クディリ王朝 クディリ王朝は10世紀から13世紀の初めころ栄えた王朝です。 ジャワ島東部の聖山ペナングンガンに築いたチャンディが残っています。 聖山ペナングンガン ![]()
チャンディ・ベラハン ペナングンガン山の東側にあるチャンディ。急な山道の先にあります。 ![]()
チャンディ・ジョロトゥンド 聖山ペナングンガンの西側にあるチャンディ。ここも急な山道の先にあります。 ![]()
シンガサーリ王朝 シンガサーリ王朝は13世紀初めから終わりごろまでの約70年間続いた王朝です。 首都は現在のシンガサーリにあり、5代の王が続きました。 チャンディ・キダル マラン郊外にあるチャンディ・キダル。美しい塔堂が残っています。
チャンディ・ジャゴ マラン市の郊外、住宅街の真ん中にチャンディ・ジャゴはあります。 チャンディ・キダルからもほど近いところです。 ![]()
![]()
![]()
![]()
チャンディ・シンガサーリ マラン市の北15キロ。道を挟んで左右に巨大な守門神ドヴァラバーラが現れます。高さ4m。 私は身長1.65mですが右のドヴァラバーラに並んだら、頭がやっと像の手の平あたりでした。
チャンディ・ジャヴィ マラン市の北40キロにあるチャンディ・ジャヴィ ![]()
マジャパイト王朝 マジャパイト王朝は13世紀末から15世紀中ごろまでの約150年間続いた王朝です。 海上貿易で栄え、今のインドネシアと同じほどの領土を持っていたといいます。 7代の王が治め、都をモジョケルト市の南西トロウランに置きました。
チャンディ・ティゴワンギ 東部ジャワのパレという町の北東にチャンディ・ディゴワンギはあります。 ![]()
写真はドゥルガーに戦勝祈願する母。 ![]() 周囲の別の祠堂の基壇や彫刻も見事でした。
チャンディ・スロウォノ チャンディ・スロウォノもパレの町の北東にあります。 チャンディ・ディゴワンギからは車で30分くらいです。 ![]()
アルジュナの前にシヴァ神が姿を現すところです。 ![]() アルジュナが弓で悪魔を倒すところ。 この前の場面で天女が悪魔を誘惑して弱点が舌の先であることを聞き出していて アルジュナは悪魔の舌の先に弓を射て倒します。 ![]()
チャンディ・ティクス モジョケルト市の南西約10キロのトロウラン かってのマジャパイト王朝の都だった場所にチャンディ・ティクスはあります。 ![]()
チャンディ・バジャン・ラツゥ
トロウラン博物館
東部ジャワ遺跡巡り、実際には2・3日かけて廻っています。 1つにまとめたので長くなってしまいました。 遺跡が点在しているので移動は大変ですが、とても面白かった。 ジャワの山岳信仰・祖霊信仰は日本とも共通するところがあって、とても興味深かったです。 遺跡が魅力的なだけでなく、ジャワ東部の人達は穏やかで、とてもいい旅ができました。 東南アジアの遺跡に戻る ![]() 参考文献 ボロブドゥール遺跡めぐり(新潮社 とんぼの本 田枝幹宏・伊東照司著) この本はジャワ島の遺跡巡りに必携の本です。 基本的には現地ガイドさんの説明を元にまとめています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||